Skip to content
タネマキハナコの暮らし
  • メニュー・料金
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • ワークショップ
  • タネマキ隊

家計支出の割合って?

2021-07-05
家計簿
家族構成によって
家計の支出割合はちがいます。

独身世帯か、
夫婦2人世帯か、
家族3人(夫婦+幼児の子)か、
家族4人(夫婦+幼児+小学生)
などなど家族のパターンによって色々。

とりあえず、
子が生まれるまでの間の
夫婦2人世帯をお手本にしてみました。

【手取り23万円の場合 理想目安】    
貯蓄    20% 46,000円  
住居費   25% 57,500円  
食費    15% 34,500円 
水道光熱費  5%  11,500円 
通信費    6% 13,800円 
保険料    4%   9,200円 
日用品    2%  4,600円  
おこづかい 12% 27,600円  
趣味娯楽   5%  11,500円 
被服費    3%  6,900円  
その他    3%  6,900円

【現状2015年12月(理想との差額)】  
貯蓄    20% 65,000円 
住居費   13% 43,500円
食費    10% 33,859円 
水道光熱費  3%  10,940円 
通信費    7% 23,962円(10,162円) 
保険料    7%  24,111円(14,911円) 
日用品    5% 17,994円(13,394円) 
おこづかい 10% 30,000円  
趣味娯楽  10%  30,833円(19,333円)
被服費    1%   4,000円 
その他   10%  33,494円 (26,594円)
合計金額  約320,000円 

ひょえーーー。
理想との差額(赤)が約85,000円。
なかなか大変そうやん!
と思った瞬間でした。
でも、この部分を見直せば夫の収入内で生活できる!

見直しポイントの目標は定めた!

迷ってる暇はない。
お腹の赤ちゃんは日に日に成長!
生まれてくるこの子のためにも
3人で安心して暮らせるために、
工夫する道、節約する道はきっとある!

みなさんも、
自分の家族構成にあった
家計支出の割合、
知ってみませんか^^

tanemaki-hanaco

ゆったり家計見直し。 夫とこどもの3人家族。 将来のお金の不安を取り除いて、 今も、将来も、 おいしいものを大切な誰かと 食べて笑える時間をもちたい! そんな気持ちで、 節約、投資を楽しみながらやってます。

Leave a Reply Cancel

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You May Also Like

2022-02-06
家計簿

うちの年収

2021-07-09
家計簿

お財布にあるお金で生活する。

2021-08-13
家計簿

失業保険の受給

カテゴリー

保険


借金

家計簿


投資

ワークショップ


その他

最近の投稿

  • はじめて乳がん検診を受けたときの話④
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話③
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話②
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話①
  • ゴールデンウィーク2万円の赤字

プロフィール

Tanemaki Hanaco

ゆったり家計見直し。 夫とこどもの3人家族。 将来のお金の不安を取り除いて、 今も、将来も、 おいしいものを大切な誰かと 食べて笑える時間をもちたい! そんな気持ちで、 節約、投資を楽しみながらやってます。

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © Tanemaki-Hanaco All Rights Reserved.