Skip to content
タネマキハナコの暮らし
  • メニュー・料金
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • ワークショップ
  • タネマキ隊

先取貯金の効果①2016年9月(家づくり)

2021-07-16
家計簿
マイホーム購入に向けて動き出すより前に、
「いつか家を買うことがあるかも・・・」
と結婚当時から思っていた私。

2015年夏に入籍した後、
毎月夫のお給料には下記の設定をしました。
「財形貯蓄 25,000円、自社株購入 26,000円」
ボーナス時には下記の設定。
「財形貯蓄50,000円 自社株購入 52,000円」

これで自動的に
年間400,000円貯蓄 投資416,000円

更に
ボーナスの手取りが
32万~35万ほどでしたが、
その中から、30万円を貯蓄に。
夏・冬で60万円の貯蓄。

私は、非正規雇用で働いていた時期が長く、
ボーナスがない生活が当たり前でした。
なので、夫のボーナスが入っても
ボーナス時期に買い物を!という癖がありません。
夫もすっかり買い物欲はありません。
こどもと一緒にいると
オシャレな服よりも、
綿素材で、汚れても
すぐ洗えてすぐ乾く服が必要です。
子供のいない時代に
外食したり、遠出した日々は終わり、
公園でこどもと散歩する。
そんな生活になり、お金を使う機会も
自然と減りました。
児童館や、図書館の公共施設の利用。
タダでこんな素敵な場所があるなんて!
税金払っててよかったわ~!
ってつくづく思うそんな子育てライフ。

毎月の貯蓄率は 17%
ボーナス時の貯蓄率は 90%

その結果2016年9月には、
・100万円の貯蓄
・約40万円の投資資産
のできあがり~。

ボーナスほとんど貯金してるなんて
ケチケチしてるな~
って思う方いるかもしれませんね。

でも、基本的に
「ほしいものはお金を貯めてから買う」
が信条の私。
家の購入額を全部貯めるのは難しいので、
今回だけ例外の借金を覚悟します。

大きな買い物のための先取貯金は、
あとで自分の好きなものを買うための先払い。

たのしい貯金。

なのですよ~。


 

tanemaki-hanaco

ゆったり家計見直し。 夫とこどもの3人家族。 将来のお金の不安を取り除いて、 今も、将来も、 おいしいものを大切な誰かと 食べて笑える時間をもちたい! そんな気持ちで、 節約、投資を楽しみながらやってます。

Leave a Reply Cancel

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You May Also Like

2021-07-12
家計簿

貯金の原則は先取!

2021-08-18
家計簿

1.1馬力でした…(2017年10月)

2021-06-19
家計簿

家計簿好きで話が早かった話②

カテゴリー

保険


借金

家計簿


投資

ワークショップ


その他

最近の投稿

  • はじめて乳がん検診を受けたときの話④
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話③
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話②
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話①
  • ゴールデンウィーク2万円の赤字

プロフィール

Tanemaki Hanaco

ゆったり家計見直し。 夫とこどもの3人家族。 将来のお金の不安を取り除いて、 今も、将来も、 おいしいものを大切な誰かと 食べて笑える時間をもちたい! そんな気持ちで、 節約、投資を楽しみながらやってます。

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © Tanemaki-Hanaco All Rights Reserved.