お金の話がめっきり苦手な友人Mちゃん。
それでも、興味があるからと、
私がワークショップを開催した当時から
通ってくれた友人のひとりです。
「年金」っていうもの、
「利息」というもの、
「リーマンショックなんて聞いたこともない」
という筋金入りの金融苦手女子。
そんな彼女と今日何気なく世間話をしていて
感動した出来事がありました。
M :「最近テレビ番組を見ていて、いろんな商品開発が進む中で、環境に配慮する会社を応援したいし、そうする世の中になると思うから、その会社の株を買いたくなったんだよねー。でも、個別株はリスクが高いし、、どうしたらいいのかなー」
私:「個別株は投資初心者にはリスクが高すぎるから、せめてSDGs関係の投資信託を探してみるのはどう?ただ信託報酬が安いのは少ないかもだけど・・・」
M :「あーそっか、、、、長期資産形成にはインデックスファンドのなるべく安い手数料を探すのが基本だったよね」
私:「そうそう!だから、環境にいい商品を買うってことでその会社を応援する気持ちで、手数料は高いのは覚悟で、自分にとっての応援したいお楽しみ投資って概念で少額から買ってみるのはありだと思うよー」
M :「なるほどねー、資産を増やすだけの目的じゃなくて、その会社の人たちを応援することにつながるのが投資でもあるよね(もちろん増えたら嬉しいけれど)」
ってな会話がサラサラっとできました。
彼女がタネマキワークショップに参加してくれた回数はつみたてNISAを知ろうのコース4回。残りは1回、2022年1月スタートに向けて実際に購入する設定を残すのみです。
彼女との会話に、私の蒔いたタネが確実に育っているのを感じ
とっても嬉しくなりました。
引き続きタネマキをいろんな方にしていくぞ〜
Leave a Reply