Skip to content
タネマキハナコの暮らし
  • メニュー・料金
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • ワークショップ
  • タネマキ隊

失業保険の受給

2021-08-13
家計簿
結婚 → 妊娠 → 退職 → 出産 → 家づくり
とバタバタな日常ですが
失業保険の受給を忘れるわけにはいきません。

働いている間、
給料明細に「雇用保険」が引かれていることは、
みなさんもご存じですよね。

これは、職を失ったときに
職探ししてるけど、なかなか見つからないよー。
の期間に国からお金をいただける制度。
そして、その期間も決まっているけれど、
早めに決まれば「お祝い金」としてもいただける制度です。
妊娠してすぐに働けないよーという私の場合は
「受給延長の手続き」を取っていました。
詳しくはこちら ↓
https://zuuonline.com/archives/132710

そして、職探しをしつつ、
こどもの預け先を探しつつ、
失業保険を受給しました。

その頃の家計簿
(収入)
夫 379,000円(残業が鬼のように多かった時期)
私 118,000円(失業保険)
合計 約497,000円

(支出)
先取貯金    150,000円
特別支出用貯蓄 100,000円   
住居費     54,000円   
食費      36,695円  
水道光熱費    22,269円  
携帯代(2台)   6,438円
新聞・NHK等   12,194円  
保険料      40,930円  
日用品      15,487円    
おこづかい   15,000円   
趣味娯楽     16,309円  
こども費     7,000円   
ガソリン代    13,311円

生活レベルを全く上げず、
失業保険は丸っと貯金へ。
ほんとなら収入が上がると
素敵な服を買ったり、外食をしたり、
となりがちですが、乳児を育てていると
そんな欲求よりも少しの時間でもあれば
横になって眠りたい時期。
育児は物欲抑制になりました(笑)
家づくりの資金を少しでも増やしたいと
貯金がもりもりできていた短い期間です。

tanemaki-hanaco

ゆったり家計見直し。 夫とこどもの3人家族。 将来のお金の不安を取り除いて、 今も、将来も、 おいしいものを大切な誰かと 食べて笑える時間をもちたい! そんな気持ちで、 節約、投資を楽しみながらやってます。

Leave a Reply Cancel

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You May Also Like

2021-06-15
家計簿

家計簿なんてめんどくさい

2021-08-22
家計簿

車2台→1台へ

2021-07-13
家計簿

給料15%ダウン!(家づくり)

カテゴリー

保険


借金

家計簿


投資

ワークショップ


その他

最近の投稿

  • はじめて乳がん検診を受けたときの話④
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話③
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話②
  • はじめて乳がん検診を受けたときの話①
  • ゴールデンウィーク2万円の赤字

プロフィール

Tanemaki Hanaco

ゆったり家計見直し。 夫とこどもの3人家族。 将来のお金の不安を取り除いて、 今も、将来も、 おいしいものを大切な誰かと 食べて笑える時間をもちたい! そんな気持ちで、 節約、投資を楽しみながらやってます。

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © Tanemaki-Hanaco All Rights Reserved.