普段のお買い物には
値段の感覚ってありますよね。
トマトが1個200円は、高い!
箱買い(8個入り)で280円は安い!
とか。
でも、家を買うのは初めて。
相場感覚がわかりません。
玄関扉が1枚最低450,000円。。。
えーーーーー。
ドアってそんなに高いん!?
びっくりしました。
私たち夫婦が素敵だなーって
雑誌で見た木製の扉は、
見積もりをしてもらうと、、、
1,200,000円。。。。
ひょえーーーー。
む、無理すぎる。。
値段の感覚がよくわからない。。。
こんな気持ちを「はずかしい」と思う前に
声に出して「高っ!」と言ってしまってたので、
設計士さんは「ですよね~」って笑ってくれました。
そこからは、(その前から?)
ズケズケ自分の考えや、感覚を伝えて
家づくりを進めていきました。
1・不明点があれば、質問する。
2・自分にできることは行い、節約する。
人生最大のお買い物とわかっているけれど、
高いのは当たり前だけれど、
知らない価格をそのまま鵜呑みにするのではなく、
「あ~、こんなにすごい技術が詰まっているのね」
「プロの仕事っですごいな」
とかひとつひとつ納得して金額を知っていった気がします。
(全てがわかったわけじゃないですけどね。もちろん)
雰囲気に流されて、
これが相場なのよ~
っていう価格って多い気がします。
一度立ち止まって、
その価格に疑問を持つことって大切かも~
Leave a Reply